fc2ブログ
2016.05.20 11:26|みまもりたいについて
先日、某県Y様宅にみまもりカメラを設置してまいりました

日中、お留守にされる間がとても心配ということでの ご依頼でした

常時みまもりはもちろん、今回は呼び出しペンダントとの併用です

ご安心ください
緊張感を持ちながら、でも、そっとみまもります

お困りなことに、少しでもお役に立てるよう
これからも社員一同努めてまいります。
スポンサーサイト



2016.05.06 09:27|日々の雑談
Youtubeを 時々観ています

パナのTVアプリは使いやすいのもあって、見始めると
次々にジャンプしてゆき、1時間があっという間です。。

先日ある会場で聞いた音源が大変生々しかったのもあり
私もこの音に近づけたい!  と、思っているのですが
問題点が山積み。。
まず、カーテンが音を吸収しすぎる、部屋全体がデット気味
スピーカーの高音域に専用のドライブツイーターが必要
いやその前に、スピーカーケーブルが安物すぎてヒステリシス損が気になる
たしかこれ、インターホン工事で余ったケーブルじゃなかったっけ(笑

IMG_0303.jpg

デジタル音源(CDやyoutubeなどデジタル収録されているもの)は
アナログオーディオを知っている私からすると、超厳密にいうと音が作られている感じがします
デジタル時代になってから、CDの制作や収録では、昔の一発気合収録という気概がなく
お手軽すぎる収録になっているため、音の生々しさなんて追求はされなくなりました。

最近はハイレゾ音源などもありますが、情報量が多くてもやはりデジタルです
人の耳はそのわずかな違和感を感じれるのですが、元々がどんな音か知らないと
その違和感は生まれないでしょう。

例えば、バイオリンの生演奏を聞いたら、指が馴れる前の軽いミスがわかります
また、当然ながら弦をこする指の余韻がきこえます
かなり鈍感な私でも分かるのですから、生演奏というのはやはり " ナマ " なのです
これがCDでは全く聞こえません、というか聞こえる必要はないのでしょう
雑音がなく、ある程度良い音で音楽を聞くためなので、方向性そのものが違うようです。

さてさて、まずはお手軽なスピーカーケーブルを変えてみます~
音がどうなったかは、後日ご報告!



04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

小島

Author:小島
みまもりコールセンターサービス「みまもりたい」
はスタッフによるカメラを通したみまもり・お問合せ受付業務
を提供しております。
カメラの設置・保守もお任せください。

当サービスは高齢のご家族様への提供を開始し
コインランドリーオーナー様向けに事業を拡大しております。
ホームページもぜひご覧下さい。
↓↓
みまもりたい

運営会社 イーテクノロジー株式会社
045-512-9820

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR